
列車が安全に走行するためには、常に良好な状態に保つことが求められます。列車が日々繰り返して通過すると、線路は少しずつ歪みが生じるため、手入れをしなければなりませんが、お客さまに安全と快適な乗り心地を提供するためには、「ミリ」単位の精度での整備が求められます。
一日の勤務スケジュールをご紹介します。
現場や作業内容によって若干の変動はありますが、一般的な勤務の流れになります。
ぜひ一度ご参考ください。
事務所に出勤してください。なお、作業現場によって出勤時間が異なります。
作業チームごとに、出発前の確認及び点呼を行います。しっかりと準備ができているか、毎回確認を行います。その後、現場へと向かいます。
現場に到着です。到着後は、すぐに作業ができるよう道具等の準備をします。
現場にて、点呼を行います。私たちの仕事は時間が限られております。時間どおりに完璧な作業ができるよう、作業前の点呼、確認は重要な業務になります。
チーム内で協力し合い、それぞれ与えられた作業を遂行してください。
なお、現場は常に危険と隣り合わせです。運搬車両が通過することもあるので、安全に気を配りながら作業してください。作業内容によってはより前の時間帯に終了する場合もあります。
作業終了後は、再び点呼を行います。使用した工具を忘れていないか。ミスなく作業が完了しているかの確認を行います。
点呼後は、速やかに現場を退出します。最後は事務所へと戻ります。事務所での終了点呼を行い、本日の勤務は終了となります。